SHELTERSTUDIO-LOGO1080

CONCEPT

音楽は、アーティストの魂の一部。

その一音一音には、想い、情熱、ストーリーが込められています。
私は、ただ音を整えるのではなく、その想いを
「大切に保護し、そして増幅する」 ことを使命としています。

楽曲の持つ本来のエネルギーを最大限に引き出し、リスナーへと届ける。
それがSHELTER STUDIOです。

あなたの音楽に、さらなる輝きと深みを。

ここは、あなたの想いを大切にする場所です。

WORKS

PRICING

RECORDING

¥3,300 /h

MIXING※

¥7,700 /Track

MASTERING

¥5,500 /Track

※Vocal edit(ピッチ修正やノイズ処理)等は別途料金が発生します。

Q&A

レコーディングについて

Q1. 自宅で録音した音源でも対応可能ですか?

A. はい、可能です。
宅録環境で録音された音源でも問題なく対応いたします。ただし、録音状態が作品の仕上がりに大きく影響するため、事前に音質チェックやアドバイスも承ります。お気軽にご相談ください。

 

Q2. レコーディングに最適な音量やファイル形式はありますか?

A. 推奨音量はピークが -3〜-6dB、形式はWAV(24bit/48kHz)です。
過度な音圧調整やエフェクト処理は避け、クリアな素材をお送りいただくと、より高品質なミックス・マスタリングが可能になります。

 

Q3. ボーカルだけ録音してもらうことはできますか?

A. はい、ボーカルのみのレコーディングにも対応可能です。
カラオケトラックやオリジナル音源をご提供いただければ、ボーカルの録音・編集・処理までサポートいたします。

Q1. ミックス済みの音源をマスタリングだけお願いできますか?

A. もちろん可能です。
既にミックスされた音源に対して、音圧調整・空間処理・最終の音質補正を行うのがマスタリングの役割です。ご希望の雰囲気に合わせて仕上げます。

 

Q2. ミックスでどのようなことを調整するのですか?

A. 音量バランス、EQ(音域調整)、パンニング、空間系エフェクトなどを調整します。
各楽器がクリアに聴こえ、全体として一体感のあるサウンドになるよう仕上げます。

 

Q3. ステムミックスとは何ですか?

A. 複数の楽器をまとめたグループごとのミックスです。
例:ドラム・ベース・ボーカルなどをグループ分けしてお渡しいただくことで、より精密な調整が可能になります。マスタリング精度も向上します。

Q1. マスタリングの納期は何日程度ですか?

A. 5〜7日程度いただいております。

 

Q2. マスタリング依頼をする際どの様なデータをお送りすれば良いですか?

A. マスターにリミッター/マキシマイザー等のプラグインが刺さっていない状態のデータをご用意ください。
48KHz/24bitのwavファイルでお送りいただけますとより高音質なマスタリングをすることができます。

 

Q3. マスターのメーターが赤く点滅(オーバーロード)している楽曲でも依頼できますか?

A. マスタリング自体は可能ですが、事前にご相談させていただけますと幸いです。

 

Q4. 立ち会いは可能ですか?

A. 原則オンラインのみとなります。

 

Q5. 2mixデータを差し替えることは可能ですか?

A. 1回可能です。それ以降の差し替えは別途料金が発生いたします。ご相談ください。

CONTACT

上部へスクロール